意賀美神社の看板

パワースポット

泉佐野市の意賀美神社へ行って来た。

 

意賀美神社の場所は?

大阪にある泉佐野市に意賀美神社があるので参拝をして来ました。
JR長滝駅から徒歩20分程度の山間にあり、JR日根野駅からはコミュニティバスで南周りの「上之郷」下車後南へ徒歩10分程度場所に存在する。
平日は閑散としているもののしっかりと霊験あらたかな神社っぽい。

意賀美神社本殿

意賀美神社の歴史は?

意賀美神社は室町時代に建立されたものであり、春日造りでは大阪では一番古く、
国の重要指定文化財にも指定されている。祭神を高龗神(たかおかみ)とし、雨乞い、雨に霊験があるとされている。

同じ「意賀美神社」という名は大阪では枚方、岸和田にも存在する様だが、泉佐野にある意賀美神社で本殿は拝殿の後ろ側に一段上がる場所に鎮座している。
本殿は室町時代の特色を生かした綺麗な色をちりばめた鮮やかな彩色だった。
また、字堂ヶ谷にあった堂ヶ谷神社「奥の院」も大正6年ごろにここ意賀美神社と合祀となった。

意賀美神社奥の院

合祀の堂ヶ谷神社

意賀美神社のすぐ横脇に山へあがる道があり、そこが堂ヶ谷神社の入り口となっておりしたの様な看板が上げられている。

堂ヶ谷神社看板
祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で足の神様としてのご神徳があるようで私の父親の足が悪い為、御参りしてきました。
ひっそりと誰もいない場所にあったが言い知れない霊感にただただ祈りふしました。
しばらく父親の為、近場な為、時々うかがおうと思います。

堂ヶ谷神社本殿

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-パワースポット