マリオカート8&ボンバーマン

今宵はマリオカート8と
ボンバーマンにハマっています。
昔は年の瀬にマリオカートで友人と徹夜とかしましたね。
みんなタイムラップで最速を目指していました。
マリオカートのいい所は技術だけでなく、
運やその他のアイテムによる使用で順位が大幅に変わる事ですよね。
このゲームを嫌いな人はいないと思います。
で、その流れから貫徹し初詣に明朝に神社へ参拝とか。w
普段会わない親友から、電話連絡で1年に1回こういうのがあってもいいですよね。
語り合いながら、大人を忘れて童心に返り夢中になるって最高です。
ボンバーマンはとにかくハドソンのゲームが好きな人にはたまらないゲームでした。
ゲーム性も単純で当時はとにかくロードランナーに変化する画面が見たくて、
ファミコンで死に物狂いでクリアー目指しました。
今思えばボンバーマンの敵キャラも意味不明のものが多かったですが、
いまとなってはゆるキャラ的存在です。
あれから数十年ですがアニメチックになって少し遠ざかっていました。
しかし対戦ゲームとしては秀逸w、いまで飽きない操作性やキレイになった画面や
キャラでしかも夫婦でできるとは思っても見ませんでした。
あ、ゲーム嫌いの奥さんも昔のファミコン程度の単純なゲームであれば
ハマること間違いありません。
ゲームでストレスを発散できる実例もありますしね。。
TVゲームが生まれて、約34年経過しました(ファミコン発売を基点としてですw)
グラフィック向上やボタン操作の複雑化やポリゴンを駆使した3DCGの対等で
ゲームの世界はもはや、文化になりつつあります。
ポケモンなんて、世界共通ですからね^^;
普段からゲームを子供のする遊びと決め付けずに童心に返ってやるのも、
リフレッシュできるかもしれません。
しばらくゲームにハマりそうな予感がします。
コメントフォーム